お客様の「欲しい」を引き出す商品説明トークのコツ

大阪に向かう
新幹線の中で書いています。

 

研修の準備をするので、
サクッと本題に。

 

あなたは、ふらっと入ったお店で
ジャムの紹介を受けました。

下記のAとB、どちらの紹介に
気持ちが動くでしょうか?

 

A、
「こういったジャムを
 1つ冷蔵庫に入れておくと
 いつでも使えますよ♪」

 

 

B、
「ジャムは、
 パンにつけたり、
 ヨーグルトに入れたりするのは
 もちろんですが、

 暑い時は
 炭酸水で割るとさっぱりした
 ジュースになります。

 また、煮物や照り焼きをする際に
 少し入れるだけで
 コクが出るんです。

 1つ冷蔵庫に常備しておくと
 便利ですよ♪」

 

いかがでしょうか。

 

きっと、ほとんどの方は
Bを選ぶはず。

 

そして、
Bの紹介をできるスタッフの方が
断然売れます。

 

では、
AとBは
どこに違いがあるでしょうか。

 

違いは、
商品を使うシーンが
具体的に複数あるかどうかです。

 

Aは「いつでも使える」と
伝えていますが、
具体性はありません。

 

一方、Bは
「いつでも使える」とは
言っていないですが、

①パンにつける
②ヨーグルトに入れる
③ジュースにできる
④料理にも使える
と、教えています。

 

結果として
Bの方が
お客様は「いつでも使えそう」と
感じてくれるでしょう。

 

接客する際に、
ぜひ、大事にしてみるといいのは、

お客様は
使い方を想像できない、と
思ってみることです。

 

「いつでも使えます」

「何にでも合わせられます」

そう伝えても、
お客様は
いつ使ったらいいかわからないし、
何に合わせたらいいか
想像できない。

 

だからこそ、
私たちがそこを教えて差し上げる。

 

そうすることで、
お客様の中で
商品に対して『使えそう』と
期待感が高まり、
お買い上げにつながりやすくなるはずです。

 

 

鈴木比砂江

 

 


今日はいつもより早めに仕事が終わるので、
大阪でお好み焼きか、
たこ焼きを食べたいです♪

でも、カフェ以外の飲食店は
一人で入れないので
今日は勇気が出るかなぁ。。。

 

 

お客様の心をつかみ、
売れるための具体的なポイントが届く!

メールレッスンはこちら