会える時間が少なくてもスタッフが育つ接客プロセスヒアリング法
育てる時間を確保するのが難しい…
そもそも、ほかのスタッフとシフト上、なかなか会えなくなっている…
でも、育てなくてはいけない
そんなあなたに向けて、
会える時間が少ない中でも育てていくことができる方法をお届けします。
あなたは、こんなことを感じていませんか?
✓厳しい店頭人員で、育てるべきスタッフと一緒のシフトになるのも減っている
✓見ることができない時間も多い中で、あれこれ指摘をするのはスタッフのモチベーションが下がってしまうのでは?と思ってしまう
✓でも、会社からはスタッフ育成も大事にするように、と言われる…
✓チームの売上をつくるためには、メンバーを育てることが大事だとは思っているが、何をしたらいいかわからない…
もし、いずれかのことを感じていたら、
私の話を少し聞いていただけるとうれしいです。
『会える時間があまりない中で、育てることなんてできない』
これは、私が思っていたことです。
私が店舗の指導や研修・コンサルティングを始めたのは、13年ほど前です。
13年…
こんなに飽きずに店頭をずっと見る仕事をしている人も、そうそういないと思います(笑)。
私の原点は、『店頭指導』の仕事です。
私がやっていた『店頭指導』は、月に1回、店頭に伺って、一人ひとりのスタッフの接客を確認して、フィードバックをする。
そして、また翌月に伺う。
ということをしていました。
ぶつかった壁は、
『日ごろの様子をじっくり見ることができない中での、育てることの難しさ』です。
課題は、お伝えできる。
でも、行動は変わらない。売れるようにもならない…
色々やってみましたね~
優しく伝えてみる
明るく伝えてみる
厳しめに伝えてみる
どれもダメ…
今だから言えますが、内心『売れる人は売れるし、売れない人は難しいんだよ><』と、自分にとって都合のいい言い訳をつくって、投げ出したくなったこともあります。
でも、信じて任せていただいているからには、どうにかしなくては!!!
そう思いながら、いろいろ試してみました。
その結果、月に1回×3回の指導で、
◎やめようと思っていたスタッフが、全国5本の指に入る販売スタッフになったり、
◎会社の中で中間くらいのお店が、トップ3を安定して取れるお店になったり、
◎新規→再来店率が2倍を超えるようになったお店だったり
◎館のフロア内で一番売れるお店になったり…
と、多くのうれしい成果をサポートをすることができました。
では、何を変えたのか?
それは、
『育てる』から、『自ら育つサポート』に変えたことです。
具体的には、
スタッフの接客プロセスを知りに行くマネジメントコミュニケーションを磨いたことです。
スタッフの接客プロセスを知りに行く???
と、「?」がいっぱいになると思います。
無理もありません。
これは、私がつくったもので、
これまで数千名を超える店長や
店頭指導をするマネージャーにお会いしてきましたが、
私と同じやり方をしている方にはお会いしたことは
まだありません。
きっとどこかにはいらっしゃると思うのですが、それくらい実践されている方が少ないです。
私自身、このやり方を実践するようになって、どんな変化が起きたか…
◎アドバイスをしたことをより前向きに受け止め、行動に移してもらえる
◎得意な商品やお客様層をつくれるようになる
◎前向きに、お客様に喜んでいただいて売上につなげられる姿勢が高まる
◎楽しみながら、改善に向けてトライしてくれる
こんな変化が起きるようになりました。
そこで、今回、この
『スタッフの接客プロセスを知りに行く
マネジメントコミュニケーション』の方法についてお届けすることにしました。
会える時間が少なくてもスタッフが育つ接客プロセスヒアリング法
会える時間が少なくてもスタッフが育つ接客プロセスヒアリング法
◆会える時間が少ないからこそ、まずは押さえておきたいポイント
◆残念!実は、育たない…効果のない声かけトップ3
◆勝手に育つ人はこんな人
◆ここが大事!接客プロセスを聞く順番
◆具体的なヒアリングトーク
◆聞く耳を持てなくなってしまうのを防ごう!◎◎と、アドバイスは分けるべし!
約1時間のオンラインセミナー動画です。
いち早く、受講くださった方の声
本当に勉強になりました。
実例であげてもらった聞き方は、即実践して、自分のものにしていきたいです。
そして、よくある効果のない声かけは、リアルにわかるなぁと思いました。
きっとこの言葉を使うことで、育てている気になってしまうと思うので、自分自身 気を付けたいと思います
具体的なやり方がわかりました。
◎◎を聞いてから、●●を聞くこと。
自分が育ててもらう立場になると、こちらのほうが前向きに動こうと思えるのに、
育てる立場になると、全然できていませんでした。
プロセスを振り返るための具体的なトーク。
教えてもらうと確かに!と思いますが、自分ではなかなか気づけなかったです。
コーチングを学んだこともありますが、コーチングを身に付けるのは難しいと思っていましたが、
教えてもらった具体的なやり方だったら、できるようになりそうです!
効果がない声かけ、トップ3にはうなづいてしまいました。
本当に言いがちな言葉で反省です。
スタッフのプロセスを知りにいくや、具体的な話しの聞き方がとても勉強になりました!
またアドバイスは●●を考える、ということも。。
わかっていそうで、出来てなかった…と、振り返ることができました
大変勉強になりました!スタッフの心を開いて、受け入れてもらえる指導法ですね。
効果のない声かけをよくしてしまっていたので、やり方を変えていきます!
9,980円(税込み)
講師紹介
鈴木比砂江
価格ではなく、価値で選ばれる現場をつくる、売れる接客コンサルタント
高額な商品・サービスを扱う中小から大手企業まで70以上の業種、5万名を超える現場のスタッフを指導。
3回以上継続的にサポートした企業は、平均伸び率昨対比120%を超える。また、最大で半年の指導で昨対比723%の店舗も出ている。
大学生時代オープニングスタッフとして始めたマクドナルドのアルバイトの接客コンテストで全国1位受賞。
瞬時に第一印象を判断されるファーストフードの現場で、お客様1人1人にあわせた接客クオリティが評価される。
大学卒業後、ルイヴィトンへ入社。入社3カ月は全く売れず、店舗スタッフ70名の中でも、また同期の中でも下位で挫折を味わう。
しかし、休日に様々な店舗に足を運び、接客サービスを研究することで、次第に、お客様の心が動くポイント、顧客心理が見えてくるようになる。
結果、3年目に年間売上2億円を超え、高額商品の販売数で全国トップとなる。
2010年、コンサルタントとして独立。2013年、ビジューライフ株式会社創業。
すぐに使える具体的な行動やトークは、現場スタッフのやる気と行動力を引き出し、たった1度のセミナーや研修を機に売れるようになるスタッフが後を絶たない。
お客様目線に立ち、企業に合わせた接客は、押し売り感なく、お客様に喜ばれながら売れ続けると好評。現在、コンサルティング・研修依頼が7ヶ月先まで案件で埋まっている。
お客様の心をつかみ、
売れるための具体的なポイントが届く!
メールレッスンはこちら